椎間板ヘルニア

ついかんばんへるにあ

椎間板ヘルニアはどんな病気ですか?

椎間板ヘルニアとは、背骨の骨と骨の間にある椎間板というものの一部が飛び出して神経に当たり、手足の痛み、しびれなどの症状が出る病気です。椎間板は背骨の骨と骨の間のクッションのようなもので、椎間板のおかげで背骨がしなやかに動くことができます。背骨の後ろ側には脊柱管という骨に囲まれた空間があり、この中には脳と手足をつなぐ神経が通っています。ここに椎間板が飛び出して神経が押されると、その神経が伸びて行った先の手足の痛みやしびれを感じたり、手足が動き難くなったりするわけです。

椎間板ヘルニアのイラスト
*椎間板ヘルニアのイラスト

椎間板ヘルニアはどんな症状が出ますか?

首のヘルニア(頚椎椎間板ヘルニア)では、主に手の痛み・しびれ、動かしにくい、力が入りにくいという症状が出ます。ヘルニアの場所によって痛みやしびれが出る場所は違い、首筋や肩甲骨の辺りが痛くなることもあります。ヘルニアが大きい場合には足もしびれる、歩きにくいといった症状が出ることもあります。

腰のヘルニア(腰椎椎間板ヘルニア)では、主にお尻や足の痛み・しびれ、動かしにくい、力が入りにくいという症状が出ます。痛みやしびれは下半身のどこにでも出る可能性がありますが、特にお尻から太ももの裏側の痛みは坐骨神経痛と呼ばれ、腰のヘルニアの代表的な症状です。

手足の症状が出る前に、首や腰の痛みだけを感じることもあります。急に症状が出ることもあれば、徐々に出ることもあります。

首のヘルニアでも腰のヘルニアでも、神経が非常に強く押されている場合にはおしっこやお通じが出にくい、漏れてしまうという症状が出ることもあります。

これらの症状は脊柱管狭窄症という病気などでも出ることがあり、症状だけでは区別がつかないことも多いです。

椎間板ヘルニアの原因は何ですか?

腰の椎間板ヘルニアについては、腰に負担がかかる作業が多い人に起こることが多いという話がありますが、あまり関係ないという話もあります。特に負担がかかるような作業をしていない方でも椎間板ヘルニアになることがありますので、誰にでも起こる病気と言えます。

椎間板ヘルニアはどのようにして診断しますか?

症状、経過、身体の診察の結果、レントゲン、MRI検査などを総合して診断します。ヘルニアを目に見える形で確認するにはMRI検査が有用です。MRIでは椎間板ヘルニアの場所、大きさ、形、神経がどれだけ押されているかなどがわかり、放っておいても治りやすいものか、どのような治療がふさわしいか等もある程度わかります。その他にCT検査や造影剤というレントゲンに写る薬を注射する検査などを行うこともあります。

MRIの性能や撮影の方法によっては小さなヘルニアが見つからないことがあります。またMRIでヘルニアが写っていたとしても痛みやしびれの原因が他にある場合もあります。ヘルニアではないと言われていたが実は小さなヘルニアだった、ヘルニアと言われていたが実は他の病気だった、ということがありますので、経験の豊富な病院で診察を受けることが大切です。

椎間板ヘルニアはどのような治療がありますか?

椎間板ヘルニアの多くは数か月で自然に小さくなり、症状が軽くなると言われています。飛び出した椎間板ヘルニアが完全に無くならなくても、神経に当たらなくなったり、押されていた神経の炎症が治まったりすると症状は軽くなると考えられます。症状が出てから間もない場合には、症状を和らげる治療(痛み止めや炎症を抑える薬、ブロック注射)が中心になります。

症状が長く続く場合(3ヶ月以上)や、症状が出てからの期間が短くても痛みやしびれが強くて日常生活や仕事に支障がある場合には、ヘルニアを小さくする治療(手術など)を検討することになります。手術が必要かどうかは、痛みやしびれでどれだけ困っているか、何を望むかによって決まります。ずっと痛み止めを飲み続けるのは嫌だという方もいれば、手術はどうしても受けたくないという方もいます。手術を受けると痛みはすぐに大幅に軽くなることがほとんどですが、リスクやデメリットもありますので、医師と相談して方針を決めることになります。

ただし、手足の力が入りにくいという症状がある場合には早めの手術が望ましいです。さらに、おしっこやお通じが出にくい、漏れてしまうという症状が出ている場合には緊急に手術が必要です。どちらも放っておくと後遺症として残る可能性が高くなりますので、これらの症状があればすぐに病院を受診して下さい。

椎間板ヘルニアを早く治すにはどうしたらいいですか?

ヘルニアを小さくするような飲み薬、運動、リハビリは残念ながらありません。整体、マッサージや電気治療もヘルニアを小さくする治療ではありません。安静にする必要はありませんが、姿勢や動き方によって痛みやしびれが出る場合、その状態では神経が刺激されている可能性がありますので、なるべく症状が出ないような生活を心掛けた方がよいでしょう。

椎間板ヘルニアの手術にはどのような方法がありますか?

首のヘルニアの手術には、前からヘルニアを取る手術と、後ろから神経の通り道を広げる手術があります。ヘルニアの大きさ、場所などによって手術の方法が決まります。前からの場合でも後ろからの場合でも、内視鏡、顕微鏡、拡大鏡を使う方法があります。

腰のヘルニアでは、基本的には背中側からヘルニアを取る手術を行います。内視鏡、顕微鏡、拡大鏡を使った手術があります。何度も繰り返す場合やヘルニアの場所によっては、椎間板を全て取って背骨を金属で止める手術が必要になることもあります。

内視鏡手術はどのようなものですか?

内視鏡手術は大きく分けて2種類あります。

一つは直径16mmほどの金属製の筒を使った手術で、傷口は2cm程度です。腰のヘルニアの手術は内視鏡下椎間板摘出術(MED)といいます。首のヘルニアでは内視鏡下椎間板摘出術(MECD)、内視鏡下頚椎椎弓切除術(MECL)という手術などがあり、頚椎前方除圧固定術(ACDF)に内視鏡を使用する場合もあります。

もう一つは直径7mmまたは8mmの内視鏡を使った完全内視鏡下脊椎手術(FESS)という手術で、傷口は1cm程度です。腰の場合には完全内視鏡下腰椎椎間板摘出術(FED)と呼ばれます。首では完全内視鏡下頚椎椎間孔拡大術(FECF)という手術が行われることもあります。

どちらの場合も肉眼的手術や顕微鏡手術などと比べて傷が小さい、身体への負担が少ない、入院期間が短いというメリットがあり、早く社会復帰することができます。FESS手術の方が身体への負担は少ないですが、MEDとFESSはヘルニアの形や大きさによってそれぞれ得意・不得意がありますので、症状やMRIの結果を総合してどちらがよいか判断することになります。

内視鏡手術は保険(公的医療保険)を使えますか?

MEDもFESSも現在では多くの病院が保険を使った手術を行っています。保険の種類によって自己負担は1割から3割と違いがありますが、当院の場合は3割負担の方で入院費を含めて20~30万円ほどです。高額医療費制度を使えばさらに自己負担が減ることがあります。

レーザー治療とはどのような治療ですか?

椎間板ヘルニアのレーザー治療は正式にはPLDD(経皮的レーザー椎間板減圧術)といいます。針を椎間板に刺し、その先からレーザーを照射して一部分を蒸発させて治療するものです。すべてのヘルニアに効果があるわけではない、保険(公的医療保険)が使えないというデメリットがありますが、身体への負担は少ない治療です。