手術・治療のご案内

膝前十字靭帯損傷(断裂)とは

膝の構造 ※ 画像をクリックすると拡大されます。

膝前十字靭帯とは膝関節の中にある靭帯で、運動する時などに膝を安定させる役目をしています。また、略語としてACL(エーシーエル)とも呼ばれます。

 膝前十字靭帯損傷は主にスポーツをしている人に起こり、特にサッカーやバスケットボールなどに方向転換を伴うスポーツに多く見られます。

膝前十字靭帯損傷のMRI写真

正常なACL
正常なACL
損傷したACL
損傷したACL

怪我の原因

膝前十字靭帯損傷(断裂)の原因は「接触型」「非接触型」の二つに分かれます。

接触型
ラグビーやアメリカンフットボールなどでタックルを受ける事により直接外力が加わり損傷(断裂)すること。
非接触型
サッカーやバスケットボールなどのプレー中に転倒、方向転換、着地などでひざを強く捻り、膝がガクッと外れて損傷(断裂)すること。

膝前十字靭帯損傷(断裂)の主な症状

受傷時の症状

スポーツ動作でのストップや、方向転換で踏み込んだ時に、膝の強いずれ感、もしくは「ブチッ」または「ゴキッ」などの衝撃を感じます。

転倒し、数分間は膝を抱え動けないほどですが、その後は歩行は可能なことが多いです。しかし数時間のうちに腫れが起こり、動きが悪くなりますのでなるべく早期に氷で冷やし続けることが望まれます。

痛みは外側に起こりやすいですが、レントゲンでは異常がないことがほとんどです。

その後の症状

2週程度で痛みと腫れも落ち着き、小走りも可能となりますが、踏ん張って身体を支えるのは怖さが残ります。普段の生活はあまり困ることはなく、直線での走りはスピードを上げられますが、ストップ動作には怖さがあり、不用意に止まると膝がズレて亜脱臼が起こります。

膝前十字靭帯損傷(断裂)の診断・治療

診察・診断

「ずれ感」があり、「関節の腫れ」が起こればスポーツ整形外科で膝の専門医の診断とともにMRI検査が必要になります。

治療の流れ

靭帯は断裂していることが多いので、時期を見て靭帯再建術が必要です。受傷初期は正しい診断のもと、早期に関節の動きを良くするリハビリが必要です。動きが良くなれば、再建時期を相談します。

膝前十字靭帯再建術を受けられた患者さんの声

当グループではホームページでの「患者さんの声」掲載を中止致しましたが、ご希望の方にはメールまたは郵送にて送付するサービスを行っております。詳細は「患者さんの声」ページをご覧ください。

膝前十字靭帯損傷(断裂)の手術希望の方について

手術までの流れをご一読して頂き、整形外科外来にて福田医師山口医師山下医師の診察をお受けください。

一歩先のスタンダードへ 

〒140-0002 東京都品川区東品川3-17-5
診察受付時間/08:30~11:00、13:00~16:00
休診日/日曜・祝祭日・土曜午後

当院は以下の認定病院です。
整形外科専門医研修認定施設、脊椎脊髄外科専門医基幹研修施設。

岩井グループ 紹介