急性肝炎と慢性肝炎があり、急性肝炎では全身倦怠感、黄疸、発熱、消化器症状(悪心、食欲不振など)を認めます。慢性肝炎では無症状のことが多く、その為放置し肝硬変、肝癌へと進行します。原因はそれぞれB型肝炎ウイルスとC型肝炎ウイルスですが、感染経路がやや異なります。
B型肝炎は夫婦間、母子間、医療事故などで感染します。成人になってからの感染はほとんど急性肝炎で終わりますが、3歳以下で感染すると慢性肝炎へ移行します。
C型肝炎は輸血(現在ではほとんどなし)、鍼治療、刺青、医療事故などの血液で感染し急性肝炎となります。しかしながら、その約70%は慢性肝炎へ移行します。
担当医について
岩井整形外科病院副院長の鯉田医師は日本内科学会認定内科専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本肝臓学会肝臓専門医などを取得しております。また、虎の門病院に11年間勤務し、現在虎の門病院肝臓センター所長および虎の門病院副院長である熊田博光医師のもとでC型慢性肝炎のインターフェロン治療やB型慢性肝炎の治療などに携わってきました。平成10年4月より、岩井整形外科病院にてC型慢性肝炎に対するインターフェロン療法を実施しています。現在も虎の門病院肝臓科の非常勤嘱託医として金曜日の午後外来を行っています。
受診方法
- 岩井整形外科病院の内科外来にて、鯉田副院長の診察をお受けください。
鯉田副院長の診察日は外来担当表を御確認ください。
- 外来予約は必要ございません。
- 受付窓口にてB型肝炎、C型肝炎の治療希望の旨をお申し出ください。
治療方法
B型慢性肝炎
- インターフェロン長期間歇療法
- 抗ウイルス剤(ラミブジン、アデフォビル、エンテカビル)
- ステロイド離脱療法
- 強力ネオミノファーゲンC
- 内服薬(ウルソ、小柴胡湯など)
C型慢性肝炎
- インターフェロン単独療法
- PEG-インターフェロン+リバベリン併用療法
- 強力ネオミノファーゲンC
- 内服薬(ウルソ、小柴胡湯など)
以上より、年齢、病態、進行度などにより選択します。